昨日の日経に「健康は家の中の暖かさによりきまる」という記事がでていました。
正確な表現ではないかもしれませんが、日本では、夏涼しい、とかエコのほうに力が入っているようで
住宅の断熱化には消極的のようです。
しかし、北海道や海外のドイツなどの寒冷地では、外は寒くても部屋の中は暖かい、が当たり前という話は
聞いたことがあると思います。
たとえば断熱窓というのは外気を防ぐだけでなく結露やカビも防ぎますし、
家のなかも暖房を入れれば温度差も少ないことから長い年数でみれば煖房費はかかりますが、
健康面では有利なことから医療費の削除にもつながる、ということになります。
そんなことから海外でも既存住宅の断熱化が進んでいるそうです。
我が家にあてはめてみると、窓はすべて二重サッシにしましたが、実感としては結露が全くないこと、
また、断熱材をしっかり入れてあるので遮音、煖房の効率など良い面が非常に多くあると感じます。
コメントをお書きください